全ての人々の笑顔をふやしていく
サスティナビリティ ビジョン
「ふやしたいのは、笑顔です。」をモットーに、「アートネイチャーの行動規範」に基づき、「持続可能な社会の実現」と「持続的な企業価値の向上」を目指してまいります。
取り組み方針
地球環境への配慮や人権の尊重などサスティナビリティを巡る課題に対して、環境、社会、ガバナンスの全ての面で検討を重ね、ステークホルダーの皆さまとともに推進してまいります。
課題 | 取り組み方針 |
---|---|
気候変動などの環境問題への配慮 |
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)へ賛同の検討 TCFDに基づく11項目の開示への対応 |
人権の尊重 |
人毛トレサビリティや製造などにおける人権問題の確認 「ビジネスと人権に関する指導原則」などに従って職場環境を整備 |
従業員の健康・労働環境への配慮や公正・適切な処遇 | 当社が掲げる「健康経営」推進に対応 |
取引先との公正・適正な取引 | 「アートネイチャーの行動規範」の適切な運用 |
自然災害などへの危機管理 |
リスクマネジメント関連諸規程の適切な運用 「事業などのリスク」に関わるリスク管理の高度化対応 |
SDGsへの考え方

当社の考え方
当社が取り扱う「ウィッグを中心とした総合毛髪商品」は、お客様の社会における活躍を支援し、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)向上に資するものであり、SDGsが目指す「誰一人取り残さない」世界の実現と親和性が高いものと考えます。
当社グループでは、「持続可能な未来の実現に向け、全ての人々の笑顔をふやしていく」を取り組み方針として掲げ、SDGsの目標達成に向けて事業活動に挑み続けます。
今後に向けた取り組み課題
当社では、事業環境における将来予測、政府が議論する日本の課題などを加味し、社会と当社グループ双方にとって重要性の高い項目を取り組むべき重要課題として選定しました。

課題①「新しいサービス体制の構築」
【対応方針】
「すべての人々に」「質の高い」インフラとアクセスを提供することであらゆる地域のすべての人々に当社の商品・サービスを提供します。
【内容】
当社では、主力のオーダーメードウィッグ事業等において、主にお客様に店舗へご来店いただくことで商品・サービスの提供を行っております。今後の高齢化の進展、労働人口の減少に鑑み、店舗の在り方や商品・サービスの提供方法を検討してまいります。
【推進状況】
AI自動音声システム導入:オペレーター不在時間帯や混雑時でのスムーズなご対応が可能
ポータブル3Dハンディスキャナー導入:訪問先、催事会場など場所を選ぶことなく、頭部3Dデータの作成が可能

課題②「プラスチックの削減」
【対応方針】
当社商品に使用しているプラスチック材料の削減に取り組みます。
【内容】
海洋プラスチック汚染の防止、海洋資源の保全についての対策は急務であると認識しています。当社においても、販売商品や業務用備品の容器などを中心に、環境に対応した素材への切り替えなどを積極的に推進してまいります。
【推進状況】
一部ヘアケア商品で、CO2削減に期待ができる再生プラスチックボトルやバイオPETの使用
※ラベルフィルム、ポンプ、キャップは除く

上記以外の主な取り組み
Social(社会)
従業員とともに
●健康経営の推進
当社では、健康経営を掲げ、長時間労働抑制のためのNO残業デーの設定、喫煙ゼロ宣言、婦人科検診受信の推進など、従業員が健康でいきいきと働くための環境の整備および健康管理のサポートをおこなっています。

●女性活躍の推進
当社の従業員の半数以上は女性であり、事業活動の上で女性の活躍はなくてはなりません。育児を理由とする時短勤務を、小学校卒業まで認める制度を導入しているほかに、1時間単位での有給取得制度、男性の育児休暇取得の推進など、ワークライフバランスを重視した働き方の推進に取り組んでいます。

お客様とともに
●ピンクリボン運動
2008年より乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるピンクリボン運動を推進しています。当社では認定NPO法人乳房健康研究会が主催する認定資格制度であるピンクリボンアドバイサー認定者が多数在籍しております。

●平等な社会の実現
当社では、がん罹患者の社会活躍を推進すべく、医療用ウィッグを全国のサロンやジュリア・オージェ店舗、アンクス病院内サロンなどで販売しています。(アンクス病院内サロンでは、入院中の方へのサポートも行っています。)
また、様々な理由により来店が困難な方へは、宅配でのウィッグのメンテナンスの受付を行っています。

Environment(環境)
●水使用量の削減
シャンプーの施術を提供するサロン※にて、節水シャワーヘッドを順次導入し、温水の使用を減らすことで水とエネルギーを節約し、CO2削減に取り組んでいます。
※病院内サロンを除く
●紙資源の削減
当社では、店舗における帳票の電子化をすすめ、ぺーパーレス化に取り組んでいます。また、印刷物を内製化することで、廃棄の削減につなげています。
●省エネルギーへの取り組み
各店舗、本社施設における照明のLED化をすすめ、省エネルギーへの取り組みを実施しています。また、空調に設定温度を設けるなど、ウォームビズ、クールビズに取り組み、エネルギー使用量の削減に努めています。

多様な社会への対応
髪に悩みを持つ子どもたちに
ウィッグを無償提供
円形脱毛症、けが、火傷、放射線治療、化学療法などの原因によって髪を失ってしまった子どもたちが、自信と希望をもって笑顔の日々を過ごせるよう、ウィッグを無償で提供する支援活動「リトルウィング・ワークス(LWW)」を1998年より展開しています。これまでにウィッグをプレゼントしてきた子どもたちは約6,400人。リトルウィング・ワークスという言葉には、子どもたちの“小さな翼のはばたき”を応援したいという願いが込められています。

■リトルウィング・ワークス概要
対象となる症状
円形脱毛症/交通事故などによるケガ、ヤケド/アザ、手術跡/放射線・投薬治療による脱毛/抜毛症/生まれつきの毛髪障害等
お申込みの条件
- 年齢:4才~15才まで。性別は問いません。
- 日本国在住の方に限らせていただきます。
上記「対象となる症状」に該当し、髪に悩みをもつお子様を対象とします。
お申し込みからウィッグ・プレゼントまで
- LWW事務局へのお問い合わせ
- LWWより申込書を送付
- 申込書に記入後、LWW事務局へ返送
- お申し込み地域のアートネイチャーからウィッグ型取り日の連絡
- お子様・保護者 型取りのためご来店
- ウィッグ完成 保護者の方に到着日連絡
- お子様・保護者 装着しご来店
- 装着・スタイリング取り扱い及びアフターメンテナンス説明
LWWお問い合わせ先
リトルウィング・ワークス事務局 0120-756-283
(受付時間:10:00~18:00)
「ゴールドリボン運動」に協賛
小児がんへの理解促進ならびに支援活動の一環として、2018年より「ゴールドリボン運動」に参加しています。

カットボランティア活動を実施
地域の皆さまとの交流および技術向上の一環として、高齢者施設での無料カットを1996年より継続して実施しています。

視覚特別支援学校でのヘアケア講座の開催
筑波大学附属視覚特別支援学校(附属盲学校/東京都文京区)にて、盲学校を卒業された方を対象にヘアケア講座を2011年より継続して開催しています。

芸能・文化への取り組み
ウィッグを通して芸能・文化活動をサポート
毛髪に関する技術や商品をより広く社会に活かしていくために、数々の映画や舞台、テレビドラマなど、エンターテインメント分野へのウィッグ製作・協力を積極的に展開しています。

アート三川屋
アートネイチャーの芸能担当グループ企業『アート三川屋』は、舞台・ドラマ・映画など、エンターテインメントの 世界を彩るさまざまなウィッグを手掛けています。一点一点ハンドメイドで製作されるウィッグは、物語の人物設定 や世界観の魅力を最大限に引き出せるよう、ヘアスタイル・植毛・髪色など、伝統と革新の技術を融合させた独自の技法を用いて製作しています。また、使用される毛髪素材は、人毛と人工毛、時には両方を混合するなど役柄・ 題材により使い分けています。
役柄に適した多彩なスタイリングを提供するとともに機能面では、出演者が最高のパフォーマンスを発揮できるよう、一人ひとり頭のサイズを正確に採寸し、快適なフィット感を実現。長期に及ぶ公演・撮影にも、出演者が演技 に集中できるよう、耐久性・通気性に優れた素材を使用するなど、理想の作品作りの一助となるべく、常にウィッグ 製作技術の向上に努めております。
これからもアートネイチャーグループの総力を挙げて、アート三川屋はエンターテインメントのさらなる可能性を 広げる挑戦を続けてまいります。

お客様・社員への取り組み
お客様のために
商品・サービスの開発・改善にお客様の声を活かす仕組みを構築
当社では、「お客様サービスセンター」を設置し、お客様からのご意見や、ご指摘に対し迅速かつ真摯に対応すると同時に、貴重な情報として集約できる仕組みを取り入れています。その情報を関連部署で共有し、商品・サービスの開発・改善に徹底的に活かし、お客様満足度をより高くするための仕組みを構築しています。

徹底した品質管理でお客様からの信頼を獲得
オーダーメイドウィッグの高い品質レベルを支えているのは、熟練したスタッフによるハンドメイドの植毛です。各店舗でお客様の頭部の形状を最新鋭の「3D型取りシステム」で計測・データ化し、フィリピンにある自社工場に転送します。そのデータを基として、ナショナルスタッフの育成とともに、高度な生産技術と徹底した品質管理を築いています。また、品質管理面においては、2011年に取得したISO9001に基づく、厳格な品質マネジメントシステムで運用しています。

社員のために
多様性のある職場環境をめざして
当社では、大卒や専門学校卒の若い世代の人材を定期的に採用しています。一方で、中途採用や60歳の定年を迎えた社員の雇用延長、障がいのある方の積極採用にも継続的に取り組んでいます。また、事業の拡大に伴い女性ならではの能力を発揮できるポストはさらに広がっており、女性社員の重要なポストへの登用も含め、さまざまな形でダイバーシティ・マネジメントを実践しています。
充実した教育体制・各種制度で社員の技術力・意欲の向上促進
当社スタッフは、毛髪のプロとして自毛とウィッグをセットする技術力のほか、接客力、商品提案力が重要となります。このようなスキルを磨くため、それぞれの職種、階層に応じたさまざまな研修メニューを設けています。また、スタッフがいきいきと働けるよう、福利厚生の充実はもとより、各種資格取得の支援や表彰制度の運用など、スタッフのモチベーションアップを図っています。
【主な研修】
- 職種別研修・・・スタイリスト技術研修/新任店長研修/各技能スキル勉強会・セミナーほか
- 階層別研修・・・新卒・中途新人研修/本社CDPセミナー/アセスメント研修ほか
- その他・・・社内語学研修
【主な福利厚生と支援制度】
- 各種社会保険制度
- 福利厚生・・・確定拠出年金制度/社員持株会制度/社員会制度/退職金制度/住宅手当
- 両立支援(子育て支援)
- 制度・・・産前産後休暇/育児休暇/短時間勤務正社員制度
- その他支援制度・・・資格取得支援制度/表彰制度/アイデア提案制度
働き方改革を推進、ワーク・ライフバランスを重視した取り組み
従業員の健康増進をサポートするため、生活習慣の改善、時間外労働の撲滅など、心身ともに安心して働き続けられる職場環境の充実の取り組んでいます。また、男性の育児休業の取得推進を図るなど、仕事と家庭の両立支援のための仕組みづくりを推進しています。

仕事とがん治療の両立支援
病気治療を行いながら、就労を継続するためのサポート体制や制度を充実させ、社員が安心して活躍できる環境の提供に努めています。
活動報告
- 多様な社会への対応 『がんアライアワード2021』にて「ゴールド賞」を2年連続受賞
- 多様な社会への対応 『第7回ホワイト企業アワード』にて健康経営部門を受賞しました
- 多様な社会への対応 アートネイチャー ピンクリボン関連協賛・協力イベント開催のお知らせ
- SDGsの取り組み 9月1日(水)放送のフジテレビ「フューチャーランナーズ ~17の未来~」に取材協力いたしました。
- 芸能・文化への取り組み 劇団扉座 第70回公演 劇団創立40周年記念『解体青茶婆』(かいたいあおちゃばば)のウィッグ製作を担当しました。